もみほぐし極家

足裏リフレクソロジー
もみほぐし・ストレッチ


長崎市上野町5-6

TEL:070-9194-9553

LINE:@272mbtwk

<営業時間>

11時~21時

(ラストオーダー20時45分)

定休日:木曜日 


肩こり、腰痛、疲れ
むくみ、便秘など
日々辛いと感じている方はお試しください。

 むくみをほうっておくとどうなる? 

むくみを放置すると静脈の弁が壊れて血液が逆流し、血流が滞った状態になります。 これにより、血液が血管内に溜まり膨らむことで、ふくらはぎに血管がぼこぼこと浮き出たり、肌にクモの巣のように細い血管が濃く浮き出たりする下肢静脈瘤という病気になることがあります。 

 肩こりをほうっておくとどうなる?

 肩こりが悪化すると、肩だけでなく鎖骨、肩甲骨、首などの周辺の筋肉の血行を阻害するため首を回すことが困難になったり、 肩関節に炎症を起こして腕を肩より上に持ち上げることが難しくなる「四十肩」のような症状を引き起こすことがあります。肩こりによって血管が圧迫されてしまい、顔に血液が行きにくくなってしまうので顔色が悪くなって、肌の状態も悪くなってしまいます。 神経だけではなく筋肉によって血管も圧迫されてしまいます。 圧迫されることによって脳へ十分な酸素がいかなくなり、うつ病につながります。 

マッサージはどう?温熱療法とは?

マッサージを施すことで、首や肩、肩甲骨付近の血行が促され、筋肉の緊張がほぐれて肩こりが緩和されます。また、マッサージ療法は、肩こりが痛みの症状に進行した場合の対処法としても有効です。からだには痛みを伝達する経路があると考えられていますが、触覚の刺激がこの伝達路に作用して痛みを伝達しづらくする効果も期待できるでしょう。
温熱療法では、患部に熱を加えて局所の血行を促進し、筋肉の緊張を緩めて、コリや痛みを和らげます。温めることで、精神的なリラックス効果も期待できるでしょう。ストレス解消にもつながります。

 足つぼ

足裏のツボを刺激して老廃物を流し、血行をよくする効果があるとされています。血行がよくなることで足のむくみ、冷えの改善も期待できるのもメリット。体内の血液は重力によって足へ溜まるため、マッサージを行い全身へ血流が行き届くよう 促しましょう。 

また、足裏には内臓や体の器官に繋がった神経が集まる「反射区」という箇所があり、刺激すると足以外の不調が改善したり、体が軽く感じたりすることがあるとされています。足以外で気になっている場所がある人も、ぜひお試しください。 

揉みほぐしに期待できる3つの効果

1)筋肉を緩める効果
揉みほぐしにはその名前の通り、筋肉を緩める効果が期待されています。筋肉が固くなった場所を揉みほぐすことによって、肩コリや首コリなどの改善効果が期待できます。


2)血行を促進する効果
揉みほぐしには、血行を促進する効果も期待されています。筋肉が緊張して固くなると、血管を圧迫して血行を阻害しますが、揉みほぐしによって筋緊張が緩むことで、血管が拡張し、血行促進効果がもたらされます。特に筋力の弱い女性の場合、下半身に血液が滞り、むくみが現れがちです。そんな時に、ベッドに横たわってふくらはぎを揉みほぐしてもらうことで、全身の血流促進効果が期待できます。

3)リラクゼーション効果
揉みほぐしに期待できる効果としては、リラクゼーション効果もあげられます。横になって固まった筋肉をほぐしてもらうのは心地よいものです。

アロマの香り

現代人は皆、忙しいスケジュールをやりくりしながら生活しています。そんな多忙な皆様の負担を少しでも減らせるように、施術中はアロマの香りを楽しんでいただきます。アロマの香りが視床下部に直接働きかけることで、自律神経のバランスが整い副交感神経が優位になります。 それによって身体の緊張がほぐれ、気持ちが落ち着き、心身ともにリラックスできます。

もみほぐし極家オリジナルアロマセット

 もみほぐし極家オリジナルアロマセット(全4種類)の販売を開始しました。